スイング中の右ヒジの動き①(アドレスからトップオブスイング)

ビジネスマンのための「当て方」

SPECIAL2019.02.01 更新

スイング中の右ヒジの動き①(アドレスからトップオブスイング)

アドレスでの右ヒジの向き

ここからは「9時・4時スイング」における体の各部分の動きについて見ていきましょう。

まずは、右ヒジの動きについてです。

アドレスで右ヒジがどういう状態であるべきかというと「上腕骨外側上顆(じょうか)」と呼ばれる骨のコブが体のほうを向いているのが基本となります。それに伴って、右ヒジの内側は正面を向きます。右ヒジ(上腕骨外側上顆)が外を向いていると、この後、行う動作がやりにくくなってしまいますので、これは避けるようにしてください。

正しくセットアップするには、グリップがおへその高さの位置でクラブを握るといいでしょう。こうすると右ヒジが外を向きにくくなりますし、脇が締まる方向に働きます。ギュッと力を入れて締めておく必要はありませんが、やろうとすればできるな、という準備の体勢を作っておきましょう。そこからヘッドを地面に下ろしていくと、右ヒジの内側の面が前を向いた状態で構えることができます。

おへその高さでクラブを握ってからヘッドを下ろして構えます。

トップオブスイングでの右ヒジの位置

アドレスの右ヒジは右の脇腹のやや体の中心に寄った付近にありますが、バックスイングしたときにもそれは変わらず、トップオブスイングでも胴体の枠からはみ出しません。

右ヒジの上昇はあっても、飛球線後方からの映像で胴体の左にはみ出してしまうのは基本NGです。もちろん右ヒジが外に膨らむトップから上手く打つ人はいますし、個性はあってもいいのですが、一応、右ヒジは横ずれしないのが基本だと知っておいてください。

昔からティーチングプロの世界でよく言われているのは、トップオブスイングでは「右ヒジがポロシャツの縫い目よりも後ろに出ない」ということです。

右ヒジの動きを確認しますと、バックスイングの際、右ヒジは8時のポジションから二の腕の外旋に伴って上昇していき、トップオブスイングで下を向きます。このとき右の肩甲骨はセンターに寄って右胸が開いた状態を作ったうえで、右ヒジをポロシャツの縫い目の内側に収めるのが理想です。

おそらくほとんどのアマチュアゴルファーは馴染みがない動きだと思いますので、右手1本でクラブを持って、鏡の前でチェックしてみてください。

○ 右ヒジがポロシャツの縫い目より後ろに出ないのが基本です。
✕ 右ヒジが体から離れるのはNGです。リカバリーは可能ですが動きは複雑になります。
一覧を見る