松本哲也プロ 「感育でパッティングマスター」 第10回

SPECIAL2018.02.16 更新写真&文:真鍋雅彦
感育でパッティングマスター 松本哲也プロ

松本哲也プロ初の著書!2018年3月20日発売(予定)!!(日本文芸社)

『とことん上手くなる!
パッティング“家練”メソッド』

パッティングは、スコアに占める割合が高いにも関わらず、一般ゴルファーはその重要性をあまり意識せず、練習も消極的だ。その理由のひとつとして、「何を練習すればいいかわからない」ことがあるだろう。この本は、そんな疑問をスッキリと解消してくれる。
スッキリさせるポイントは「とことん考える」こと。
パッティングにおける、①アドレス(構え方)、②ストローク(打ち方)と距離感、③グリーンの読み方について、とことん考え最高の結果を出す―その方法を写真を交えてわかりやすく解説する。さらに、ラウンド当日のパッティング練習法も紹介。スタート前に出来る練習時間(5分、10分、15分、20分)に合わせ、それぞれの効果的な、グリーンで成果が出る練習方法を具体的に解説している。
スコアアップに直結し、パッティングが最高に楽しくなる!―そんな実戦的なパッティング本の登場である。

感育でパッティングマスター 第10回 「パッティングの感性を育む練習」


今回からいよいよ“距離感を育む”ためのレッスンに入ります。

以前、「リピートトライ」というドリルをご紹介しましたが覚えていますか?
ボールを10センチ間隔で2個並べ、手前のボールを自分の好きな振り幅で打ち、打ったボールを目で追わず、2~3秒かけて、自分がどれくらい転がしたかを記憶します。次にもう1つのボールを1球目と同じ強さで打ちます。ここで初めて打ち終わったボールを見て、2つのボールが至近距離あるかどうかを確認するドリルです。

これとは別に、私がお勧めしているのが、写真の練習器具を使ったドリルです。

この練習器具は、家庭用のパターマットに、4つのカゴと柔らかいまな板を写真のように組み合わせたものです。

写真①[練習器具]

やり方は簡単です。まずボールを打ち、その行方を追わないでどのカゴに入ったか想像します。そのあとに、ボールの入ったカゴを確認します。この段階では、想像したカゴにボールが入っているかどうかをポイントに練習をしましょう。

次の段階では、自分の入れようと思ったカゴにイメージ通りの強さで打って入れる練習をします。イメージ通りに打って、そのカゴに入っていればOK。強い(あるいは弱い)と思ったのに、狙ったカゴに入ったというのは、ここで失敗だと思ってください。

このドリルを繰り返すうちに、打った瞬間にどのカゴに入ったかが分かるようになります。これが、皆さんの欲しがっていた“距離感”です。

カゴへの導入に用いているジャンプ台の設置の仕方にもよりますが、この練習器具で、4m(赤)、8m(白)、12m(青)、16m(黒)の距離感が養えます。ぜひ皆さんも、自前の練習器具で“家練”に励んでください。

一覧を見る